crop woman making rough plan of room

4月12日(金)の現状(内装業者さんとの打ち合わせ)

今日は、内装業者さんと打ち合わせ(2回目)をしてきました。前回は大体の校舎内の配置や、内装のための部品の選定について相談させていただきました。今回は、その部品の配置の詳細や、具体についての最終確認でした。これを終えれば見積もり完了となり、契約完了そして工事開始となります。最速で14日に契約、15日工事開始です。

話し合いの内容は、まず照明。明るさ確保のために、蛍光灯を入れるとして、その間隔やスポットライトとの配置はどうするか、ライトの色は昼白色か昼光色かというようなこと。

それから、セキュリティ。よく幼稚園などがそうであるように、インターフォンを押すことで、玄関の鍵が開錠されるシステムについて。

そして、暖房・エアコン・空気清浄機・加湿器。業務用と家庭用の中間ぐらいの広さ(30畳)なので、それぞれのカタログを比較したうえで、ダイキンさんの高性能なエアコンと、暖房時の乾燥対策としての加湿器。

他には、子供たちが毎回水筒を持ってくる必要がないよう、ウォーターサーバーを入れることや、塾を広く感じてもらうための鏡張りのパーテーション。寒い風が入らない風除室に、デザイン性の高い天井(漆喰)などについても打ち合わせました。

デザインは、うちのもう一人のお手伝いスタッフになるであろう、「野原先生」(詳しくは後日)に作成してもらっています。下の平面図は野原先生が作ったものです。わかりやすい!

まだまだ変更もあるかもしれませんが、どんどん進んでいる感じがします。工事が始まったら、また中の様子をUPしますね!


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA