9月4日に令和8年度入試に向けた公示が出ました。以下のページで見られるので、リンク先を参照してください。
①出願資格
②願書配付
③入学者先行説明会
④願書受付期間
⑤入学選考日
以下に整理していきます。
①出願資格
出願資格について書かれています。
(3)「始業時刻までに無理なく登校」とは、公共交通手段などを使って、安全かつ持続可能な方法で、通学できることを指しています。もちろん、冬期の通学手段も含みますので、面接でも応えられるような無理のない登校手段であることを確認しましょう。
(4)「保護者が入学者先行説明会に出席すること」が必須事項となっておりますので、忘れずに「保護者が出席」するようにしましょう。
以降に前回確認したことを、再度記録しておきます。
気を付けておきたいのは、出願資格に「令和8年4月1日現在に、保護者とともに札幌市内に居住している」というところ。
また、現在ではなく4月1日に居住していればよいということです。今は札幌市以外に在住していても、「見込」で出願できるということです。
もうひとつは、「札幌市内に居住」です。「見込」でいいですが、「当別・石狩・江別・恵庭・千歳」等では出願できないことです。これは、田中学園立命館慶祥小学校との違いとなるところです。
②願書配付
小学校、または駅前サテライトで受け取れます。駅前サテライトは1階が紀伊国屋書店の建物です。某有名お受験塾やYAMAHAも入っている建物です。基本エレベータでの往来になります。
駅前サテライトは、基本的には附属学校の先生や教育大の教授の会議・研修、大学生の自習などで使われる場所です。平日は夜20時まで、土曜日も開いているので、平日忙しい方はこちらへ。
郵送などはないので直接受け取ってください。
③入学選考説明会
必ず小学校のホームぺージから事前申し込みをしてください。
2つの選考説明会がありますが、どちらかに参加すればOKです。また、サテライトの方は定員(60名)がありますので、希望する場合は、早めに申し込みましょう。
代理の方の参加は「不可」となっています。保護者の方が必ず参加です。
④願書受付期間
札幌在住の方については、郵送での受付をしていません。学校が開いている時間に、直接手渡しで届けます。可能であれば、学校が忙しくなりやすい朝8:00や夕方16:00ギリギリは避けましょう。基本的には事務員さんが受け取ってくれます。
⑤入学選考日
11月28日(金)が、いわゆる「筆記試験」「個別試験」「集団行動」などにあたり、11月29日(土)が、「保護者(親子)面接」となると考えられます。詳しい内容は、募集要項や入学選考説明会で説明があります。
以上になります。詳しい情報を知りたいときには、学校に問い合わせるのが確実です!
附属札幌小学校連絡先 011-778-0471
コメントを残す