オンライン授業の課題は、時間の拘束が弱く、対話が少ないことにあります。動画を見るだけでは、学びが受け身になりがちで、特に小学生には継続が難しい。では、オンラインでも“教室”のような空間をつくることはできないのでしょうか?
当塾では、12月から「MAXリアル塾~つながる、学びの時間」をスタートします。これは、リアルタイムで先生とつながる双方向型の授業です。画面の向こうに先生がいて、問いかけに答えたり、他の子どもたちと一緒に考えたり。まさに“今ここ”で授業が進んでいく感覚です。
リアルタイムであることで、確実な学習時間の確保ができます。「この時間は勉強する」と決まっているからこそ、学習のリズムが整い、集中力も高まります。そして、ライブ感があるからこそ、子どもたちは「参加している」という意識を持ちやすくなります。
さらに、「MAXリアル塾」では、オフラインで受けている子どもたちとも協働的に学ぶことができます。講師は公立小中学校や附属小、私立小での指導経験が豊富な冬野が担当し、楽しく、わかりやすく、もっと続けたくなる授業をつくります。必要に応じてアプリも活用し、子どもが自分から学びたくなる仕掛けも取り入れています。
オンラインでも、教室のように学べる。それが「MAXリアル塾」の目指すかたちです。

コメントを残す