結局、学習指導要領に頼ることになるのですが、「算数」は「数学」という学問を利用して、論理的思考を育むことが目的の教科です。専門的に言えば、小学校では「筋道立てて考える力」という言い方をしています。

だから、「数学」の学問の簡単なものを覚えて、問題が解けるようになればよいという教科ではないのです。

ただ、「論理的思考があれば、(中学入試のような)難しい問題も解けるだろう」という前提により、中学入試問題が作られている…と言われれば、結果的に問題を解く力は必要になるという状態にはあります。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA