schoolchild solving elementary science test

プリント学習をどう進めるか(前書き)

小学校受験においては大きな壁、いわゆる筆記(ペーパー)テスト。受験校において、全採点項目の配点が半分を超えることは少ないですが、他の項目(集団行動・個人試験・面接等)が大きな差になりづらいことを考えると、ここでの点数差を縮めるのはとても難しい。そのため、「小学受験対策と言えばペーパーテスト」というのは、あながち間違いでもありません。

同時に、子供が小学校受験を嫌がる最大の壁であり、保護者にとっても「プリントをいかにしてやらせるか」は(特に受験準備として)は最重要ポイントと言えるでしょう。これを、どのようにやるのが望ましいかを塾での取組を基本としながら、解説していきます。

1 心の在り方「成長を楽しむ」
2 知識・スキル「やり方は『教える』」
3 考え方「答えより『なぜそうなるか』」

その後に、「4 具体的な取り組み方」を解説していきます。

まずは、1 心の在り方「成長を楽しむ」です。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です