北海道初「小学受験(お受験)・中学受験」専門塾
—
by
「計画表を親子で対話しながら作る」これが究極だと思われます。そうすることで褒めやすいし、親にとっても自分事にな…
世間的な風潮として、「勉強はつらいもの」「努力はしんどい」というネガティブイメージが蔓延しすぎていると思うので…
自分で作りながら、自分の耳が痛い内容になってしまいました。子供と目線を合わせるって本当に難しい。
「課題発見能力」とは、どのように身に付けるか的なお話。
7月6日(土)札幌市中央区民センター会議室Aにて「夏休みの学び」セミナーを行います。後援:札幌市教育委員会 内…
令和6年6月22日(土)に行います。参加希望の方は、リンク先でお申し込みください。 家庭学習の仕方セミナー &…
結構適当に使っているんです。特に算数・数学ができる人が。そういう人が教えると、わからない人がさらにわからなくな…
大事なのは「いつやるか」。もって言えば「いつ始めるか」の時刻が決まっていること。やっている時間じゃないです。
前回の動画が少し抽象的だったので、もっと具体的に何をつかったらいいかを紹介しています。ただ、「何をするか」より…
一番ハウツー的に知りたいところって、こういうところなのでしょうが、ちゃんと目的に照らして、ポリシーをもって取り…